印刷する

スッキリガールのでるでるワン!ポーズエクサ vol5 ゆら~り操体 スッキリガール 森矢さとこさん(28歳)

食欲の秋到来! おいしいもの、食べたいものがいっぱいあるのに、腸の調子がいまいちスッキリしないなんて残念ですよね。そんなときは、座ったままでいつでもどこでもできる「ゆら~り操体」をやってみましょう。気持ちよくて簡単な動きなのに、便秘にもお腹の脂肪にも効くうれしいポーズ。これであなたもスッキリガールに!

1 上半身の力を抜き下半身を安定させる 腰の幅に足を開き、親指の付け根に重心をかけて下半身を安定させます。かかとは浮いてもOK。手のひらを上にして太ももに置き、上半身の力を抜きます。 2 足を踏み込み前にゆっくり倒れる 上半身の力を抜いたまま、足の親指の付け根を前にゆっくり踏み込みます。骨盤が後ろに倒れ、連動して上半身と首が前に倒れます。トイレで座りながら行っても◎。 玄米と「寝る前腹筋」で毎日詰まり知らす!私はよく食べるし、お肉も大好き! でも、便秘はあまりしないほうなんです。それは5年前ぐらいから毎日食べている玄米のおかげかも。玄米って水につける時間が長かったり、炊くのが難しいと思っていましたが、私が食べているのは白米に混ぜるだけだから簡単。腹もちもいいんです。朝はサラダやヨーグルト、バナナなどの果物と、腸にいいものを意識して摂るようにしています。あとは夜寝る前の腹筋20回。出す力には腹筋も大切ですから! それでも調子が悪い時は、自己流の腸もみマッサージ。これでバッチリです。 はああ~~と息を吐いて

ワン!ポイントアドバイス 女性ホルモンと便秘は密接につながっているんだワン

女性の体は「黄体ホルモン」と「卵胞ホルモン」という2つの女性ホルモンが、月経周期に合わせて体調リズムをコントロールしているんだワン。黄体ホルモンには大腸のぜん動運動を抑制する作用があるので、黄体ホルモンが優位な排卵から月経までの時期には便秘になりやすく、月経が始まる頃には便秘が解消する人も多いんだワン。不思議なんだワン!

協力/草階文恵先生(草階妙健操体研究所主宰) 撮影/藤谷勝志 ヘアメイク/木下優イラスト/リーカオ デザイン/吉井里江子


CLOSE